建築大工の試験を行いました

令和3年2月20日(土)と21日(日)

ポリテクセンター愛媛において、建築大工の実技試験を行いました。

今年も受検者が多く、2日間にわけて試験を行いました。

1日目の試験は1級と2級を対象に行いました。

1.JPG
まず、開会式と注意事項の説明です。
安全作業のことなど説明しました。
また、受検者の間隔がとれていること、動作をともなう作業であることからマスクの着用は任意としますが、1時間に10分換気のため扉や窓を開放することなどを説明しました。

2.JPG3.JPG5.JPG
作業開始の笛の合図で一斉に図面作成にとりかかります。
社会人にまじって2級挑戦の高校生も頑張ってました。

4.JPG6.JPG7.JPG8.JPG9.JPG10.JPG
午前の部(12時)までにどこまで作業が進むか。
受検者の皆さん、集中して作業に取り組んでおられます。
受検者が多いのでまわりのペースも気になったり、試験委員さんの巡回があったり練習とはずいぶん勝手が違うとおっしゃっていた受験者の方もおりました。

11.JPG12.JPG13.JPG14.JPG15.JPG16.JPG17.JPG
18.JPG
1時間の昼食休憩をはさみ、午後の部を再開します。
標準時間内の完成することを目指して頑張ってます。
標準時間内に間に合わなかった方も、延長時間内に提出できるようラストスパートです!

1.JPG2.JPG
試験が終わりました。
完成した作品を囲み受検者の皆さんもいろいろと感想を話してました。
閉会式では、検定委員さんの講評もありさらに技能の研鑽にはげむようお話をいただきました。

22.JPG
翌21日(日)は3級の試験を行いました。
県内の高校生や職業訓練性が受検されました。
この日の受検者は多く、気温も高かったことから窓や扉、シャッターも全開で行いました。

23.JPG24.JPG25.JPG26.JPG27.JPG28.JPG
県下3高校、1訓練校の受検者がおります。
作業服(ユニフォーム)が学校ごとにわかれ、さながら学校対抗のような様子に見えました。
2月にもかかわらず、この日は気温が20度を超え(室温は18度くらい)上着をぬいで作業される方もおられました。

29.JPG30.JPG31.JPG32.JPG33.JPG34.JPG
標準時間内に完成した人、延長時間内に完成した人と別れましたが、この日は全員が作品を提出することができました。
この日にむけて熱心に練習したことがうかがえます。

35.JPG3.JPG
試験終了後に閉会式がありました。
この日も講評をいただいたきました。
また、3級に合格した方はさらに上位級の2級にチャレンジしてもらいたい、技能に興味を持つきっかけになったと思うのでこれからの進路を考える時に建設業界へすすんで活躍してもらいたいと、先輩職人としてのお言葉もいただきました。

受検者の皆さん、お疲れ様でした。
合格発表は3月19日(金)となっておりますのでもう少しお待ちください。

また、2日間にわたりご協力くださいました検定委員さん、補佐員さん、事務局の皆さまも大変お世話になりありがとうございました。