新入社員フォロー研修を行いました
10月3日(木)アイテムえひめにて新入社員フォロー研修を行いました。
本研修は、新入社員及び中途入社の方を対象に毎年開催し、3つのテーマに沿ったカリキュラムにて実施をしております。
1 社内・外におけるコミュニケーション力のアップを図ること
2 より実践的な現場力の強化とエンゲージメント(社員の貢献意欲)の向上を図ること
3 入社から現在までを振り返り、課題の発見と新たな目標を設定できるようになること
入社してから数カ月が経過し、各々が仕事をしていく中で出来ていたことや出来ていなかったことを振り返っていただき、これから仕事を進めていく上でどういった考え方や行動が必要かを考えていただくことができました。

職業能力(業務を遂行するために必要な力)は、普段の業務以外に今回のような研修(Off-JT)に参加することで、ビジネスの基礎を学び更に能力を向上させていく事ができます。
今回参加できなかった企業等の方も次回研修にて参加をご検討いただければ幸いです。
また、研修と合わせて「技能検定」「ビジネス・キャリア検定試験」「コンピュータサービス技能評価試験」などの試験を導入することにより、従業員の能力評価を行うこともできます。
厚生労働省webサイトでは職業能力評価基準に関する各種ツールもございますので、是非ご活用ください。
本研修は、新入社員及び中途入社の方を対象に毎年開催し、3つのテーマに沿ったカリキュラムにて実施をしております。
1 社内・外におけるコミュニケーション力のアップを図ること
2 より実践的な現場力の強化とエンゲージメント(社員の貢献意欲)の向上を図ること
3 入社から現在までを振り返り、課題の発見と新たな目標を設定できるようになること
入社してから数カ月が経過し、各々が仕事をしていく中で出来ていたことや出来ていなかったことを振り返っていただき、これから仕事を進めていく上でどういった考え方や行動が必要かを考えていただくことができました。

職業能力(業務を遂行するために必要な力)は、普段の業務以外に今回のような研修(Off-JT)に参加することで、ビジネスの基礎を学び更に能力を向上させていく事ができます。
今回参加できなかった企業等の方も次回研修にて参加をご検討いただければ幸いです。
また、研修と合わせて「技能検定」「ビジネス・キャリア検定試験」「コンピュータサービス技能評価試験」などの試験を導入することにより、従業員の能力評価を行うこともできます。
厚生労働省webサイトでは職業能力評価基準に関する各種ツールもございますので、是非ご活用ください。